ペグノート

ペグノート #02┃“やるか、やる。”の理由と今年やること

こんにちは。㈱ペグの中の人です。
 
前回のペグノートは、「なぜ会社を立ち上げたのか」、「ペグという名前に込めた想い」についてのお話し!
 
今回は、現在進行中の“ペグ史上最大のプロジェクト”の裏側を語りたかったんですが、色々と間に合ってなくて、そうしたチャレンジをする理由について。
 

 
■ 毎年、何かしら新しい事業に挑戦すること!
 
個人のゲストハウスから始まった事業も、法人化を経て、
気づけばクリエイティブ、飲食、農泊、教育、地域プロデュース…と、
小さな規模ながら、毎年ひとつずつ増やしてこれました。
 
理由はシンプルで、僕らが誰よりもチャレンジしないといけないと思っているから。
 

 
■ 現状維持=衰退。
 
VUCAな時代(将来の予測が困難な状況)では、安定は幻想。
「このままでいい」と思った瞬間から、気づかないうちに衰退が始まっているのではないかと。
そんな危機感があります。
※あくまで僕個人の考えです。
 
だからこそ、事業の規模や成果は置いといて、(笑)。
せめて“数”だけでも毎年チャレンジしていこうと決めています。
 
とはいえ、最近は「新しいことに挑むパワーが落ちてきた…?」という、
精神的な老いはあったりなかったり。
 

 
■ 今年のキーワードは、“地域づくり”。
 
今年はより深く。
町長が掲げる“人口4,000人計画”にも共感していますし、
僕たちも町を牽引する存在になりたいと思ってる。
 
だからこそ、ペグのビジョンはこう掲げています:
「地域と共に成長し未来を創造する、地域で最も魅力ある企業となる。」
 
「ただ人を増やす。」というだけではないけど、
先日、役場の方から「ゲストハウスに泊まった人で、移住した人って何人いるの?」と聞かれ、
あらためて数えてみたら、この3年でなんと14人が会津エリアに移住してくれていました。
※多いんだか少ないんだか。
 
その多くが地域おこし協力隊になったり、事業を立ち上げたり、
今や町のキーパーソンとして動いてくれている方ばかり。
 

 
■ 僕らが今年、やりたいこと。

今年の新しい挑戦では、地域の中に“面で活躍する人”を増やすことを目指しています。
 
1社でできることは、本当に限られている。
だからこそ、地域の人も、地域外の人も巻き込みながら、
「過程そのものを楽しめるプロジェクト」にしたいと思っています。
 
会津でワクワクすることをやっている皆さん、
ぜひ一緒に面白いことやりましょう。ご飯でも、なんでも誘ってください◎
 
“結果”ももちろん大事だけど、“過程”もちゃんと楽しみたい。
 

 
■ 正直、怖い。でもやる。
 
実は今回のプロジェクト、なかなかの額を公庫からお借りしました。笑
正直ヒヤヒヤしている日々。
 
それでも挑戦する理由はひとつ。
 
コンフォートゾーンにずっといると、成長が止まってしまう気がする。
 
先日ある経営者の集まりで聞いたこの言葉が、まさにそれ。
 
同じことを繰り返すのも大事だけど、なんかそれだけだとずっと続くのかが不安で。
 
だからあえて、少し険しそうな道を選んでるという。
こう書くと、ただのドM。笑
 
ちなみに、7月から3期目…と思っていたら、実はもう4期目でした。
時の流れが早すぎます。
 

 
■ 次回予告:4期目突入!物件を少しお見せします。
 
実は今回、進めているプロジェクトの詳細についても書きたかったのですが、
期末や出張に追われて、まだ整理しきれていません…!
※こういうことはこの場で言ってしまうのよくない笑
 
7月中には、しっかりカタチにして、改めてお知らせできる予定です。
もう少しだけ、お待ちいただけたら嬉しいです。
 

 
こうして文章にして残せるのは、AIのおかげ。
頭の中の考えを言語化するハードルがぐっと下がりました。
ゆくゆくは全部、自分の言葉で出力していきたいですね。笑
※今は30%くらい頼ってます
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
 

CONTACT

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

080-2024-0863

営業時間

9:00~18:00[不定休]

メールでのお問い合わせ

こちらをタップ

株式会社ペグ

〒969-3301 福島県耶麻郡磐梯町磐梯七ツ森7084-15
TEL :080-2024-0863
MAIL:support@peg-retreat.com